スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年12月26日

レゾリュート・アクレイム

バーモントキャスティングのストーブです

10年前にお客様みずから設置したようで、最初は使っていなく ここ6年ほど前から火を焚いているようです。今までに煙突掃除を一度も行った事がなく 煙突掃除を頼まれました



お客さんは6年使っていると言っていたが  大変綺麗に使っています。

煙突は二重煙突ものかかわらず煤がたんまりこびりついています。



ストーブの中の二次燃焼室が灰で半分埋まり ついでにガスケットも交換して作業は終了!!


その後簡単にストーブの火のつけかたからストーブの付け方のレクチャーを行い本日は作業は終了です   

Posted by こじろう at 18:22 Comments( 4 ) その他

2011年12月24日

先月の新聞ですが

  

Posted by こじろう at 18:27 Comments( 0 ) イベント

2011年12月22日

冬を感じてます



ギャラリー だんのこじろうです。今日の我が家はストーブだけで暖まるのではなく ゆず湯でも芯底 家族全員暖まりました
    

Posted by こじろう at 21:38 Comments( 1 ) その他

2011年12月18日

マスコット

イーグルの完成です

銀杏の木でカービングしたので ちょっと時間がかかってしまいました。ギャラリーだんの前でお出迎えしてくれています。

後は
  

Posted by こじろう at 12:33 Comments( 1 )

2011年12月12日

アックスの紹介

今回はグレンスフォッシュです
 


2,360g(左)と1,560g(右)の重さの斧です。刃のヘリの部分には薪割りの時によくやりがちな 柄の部分に原木が当って削ったり折れたりするのを防ぐプロテクターが付いていて 多少なりともこれで防いでくれます。
左側の斧には斧頭が鎚になっておりハンマーと兼用です。クサビを打ち込む時に使うのもよし 斧に刺さって抜けない時には斧を逆さに使って割るのもよし 便利な斧です。また刺さったまま上から斧をクサビ゙のように使い上から叩くことも出来る。


洋斧の特徴はやはり薪を割った時に勢いよく左右に飛ぶ勢いが違います。綺麗に割れた時の気分のよさマンとも言えない気持ちになります。
また 見てるだけでも綺麗に割れた時の音と飛びがいいと感動し まさにエンターテイメントです   

Posted by こじろう at 18:31 Comments( 1 ) 七つ道具

2011年12月11日

製作中

今日は 新規のお客様も来て忙しかったです。

その合間を見て銀杏の木でイーグルのカービングの練習です。欲をかいて ちょっと複雑にしてしてみました。

今日中には完了しませんでしたので また後日に完成させます。

  

2011年12月04日

今日は居酒屋 ギャラリーだん

今日 限定?でギャラリーだんでナイター営業?忘年会?

ストーブにあたりながら 映画観賞しながら ボトル&おつまみ持ち込みOKの居酒屋に変身!!

次回は不定期ですが スポーツ観戦もいいですね♪

冬限定でストーブあたりながらのイベントしたい方連絡ください。

日時が会えばいいですよ





  

Posted by こじろう at 18:20 Comments( 4 ) イベント

2011年12月04日

本日二回目

十里木の薪ストーブ愛好家の人達が回収に来ました。予定では4トントラックで5台か6台持って行って貰う予定です。
  

Posted by こじろう at 11:26 Comments( 0 )

2011年12月03日

VIP待遇です

またまたギャラリーだんに薪棚が一つ増えました

小さいですが南面向きで日当たり良好♪風通しも中々良く 屋根付きの戸建てです

まさにVIP待遇でクヌギを出迎えました




  

Posted by こじろう at 19:23 Comments( 1 ) 七つ道具

2011年12月03日

薪棚?

巨大な木っ端のいれ物を作りました
大量に入るようにしたが 多分 直ぐにいっぱいになってしまいそう。

屋根は作らず周りの薪と一緒にシートをかけちゃう予定でいます。
  

Posted by こじろう at 16:10 Comments( 1 )

2011年12月02日

ダルマストーブから

Oさん宅の薪ストーブ。

最初はダルマストーブを使っており 次は 丸の鋼管を使った自家製ストーブ

次に入れる予定は鋳物のストーブ

ストーブ愛好家の超ベテランだ。

が、少し煙突のルートに難点が。。。試行錯誤して考えます



ストーブの相談なら ギャラリーだんへ

ストーブの設置方法もちょっと変えてみようと思います   

Posted by こじろう at 22:30 Comments( 2 ) 薪ストーブ